どうもです!
れお(@leot_theta)です。
インスタでは自分の名前が1人称になりつつあります笑
名前が気に入っているので、他の場所でも範囲を拡大するつもりです
あっ、もちろんビジネスシーンなどの大事な時は僕か私って呼びますよ?

おいおい前置きが余計だよ…怒
って思われた方、すみません汗
このようにして自分の名前に「自信」があることをお伝えしたかったので。
自信があるのは、名前自体に「コンセプト」があるから。
そう思っています^^
コンセプトは、特定のものに対する考え・思いのこと。
れおという名前は適当につけられたのではなく、意味(コンセプト)があってつけられました!
周りに支えられながら健やかに進んでいくという「意味」があるそうで(れおの母いわく)、
外国人でも使われることがあるので気に入ったのかなと思います。
写真でも同様です、
自分の撮った写真に「意味・コンセプト」が決まってなければ愛着なんてわきません。
ここでは、写真に自信がない方のために、コンセプト、世界観の持ち方(作り方)とコンセプトを持つメリットについてお話していきます^^
自信がない=写真が下手、本当なのか
写真に自信がない、という思いに付随するのは
「写真が下手」
「とても見せられるものではない」
でしょうか。
実際、れおもこんな思いに取りつかれたことがあります。
反対に、これはうまく撮れた!となれば自ずと自信がわいてくるでしょう。
でも、少し立ち止まって考えてみましょう^^
あなたは撮った写真に自信がなかったとしても、相手から「上手だね!」といわれたことはありますか?
一回はあるよ!という方が多いと思います^^
自分が写真が下手だと思っても、相手にとっては上手に見えるパターン、よくありますよね!
つまり、うまいか否かに絶対的な基準はないんですよ。
自信がない、下手だと思っているその写真、あなたが気づいてないポテンシャルがあるかもしれません!
そのポテンシャルを見つけるために他人にシェアしてフィードバックしてもらいましょう!
シェアできたら、自分の個性をシェア出来たぞ!と前向きにとらえてみましょう^^
個性を可視化・明確化するために「コンセプト」を決めることが重要となっていきます。
コンセプトが決まっていれば、自分の伝えたいことと相手の思いが一致します!
すなわち、コンセプトが相手に響けば、自分の伝えたかった通りに共感してくれますよ!
コンセプトの決め方
続いては、コンセプトを決める方法をお話します!
コンセプトのメリットがわかったところで、実際に手順を追って説明します^^
1:あなたが好きな写真の雰囲気を書き出す
まずはあなたがどんな写真を撮りたいのか、実際に書き出してみましょう。
書き出した写真の雰囲気と今まで実際に撮った写真が一致しているのか見てみましょう^^
もし一致していれば、書き出した内容を意識してこれからも写真を撮ってみましょう!
一致していなくてもOK^^
次の手順にそのまま進んでみましょう。
2:今まで撮った写真の共通点を見つける
つぎに(一致してなかった方はここから^^)、最近撮った写真のいくつかを比較し、共通点を見つけてみます。
人間には、無意識にでも「統一させたい」という心理が働くので、気づいてたら同じパターンの写真撮っているなってなるかと思います^^
共通点を見つけたら、あなたのこの写真集をカテゴライズしてみましょう!
例えば、ポートレートや、飛行機写真、愛車の写真、ペット写真、風景写真、野鳥写真、etc、いろいろありますね!
スナップ写真もいいですね!
カテゴライズ出来たら次のステップに進みましょう!
3:タイトルをつけてみよう
2であなたの普段撮っている写真をカテゴライズできたら、自分なりのタイトルをつけてみましょう。
たとえば、夜景写真とカテゴライズしたとすると、「眠らない街」「ネオンの輝く世界」ですね^^
ポイントは、夜景写真に対して抱いているイメージを、あなたの写真と照らし合わせることです!
普通に「眠らない街」「ネオンの輝く世界」とタイトルにしてももちろん悪くないんですが、
差別化ができずありきたりなタイトルになってしまいます。
すると見る側からしてあまり印象に残らないことがあります…
例えば、
夜景写真=輝かしくカッコいい=自分の写真はビルの街並みが多い
三段論法により、
夜景写真=ビルの街並み
よって、
「ビルの輝かしい存在」
などというようにタイトルをつけられます♪
「タイトル決めが難しいよ!」
「れおは何をハードル高いことやらせるんだよ」
と思われた方もいると思います(;´・ω・)
そんな方のために下に表を作りましたので、もしよければ参考にしてください^^
すみません…
れおはポートレート初心者なのでポートレート写真のタイトルが思いつきませんでした汗
カテゴリー | タイトル |
夜景写真 | 「眠らない街」「ネオンの輝く世界」 |
スナップ写真 | 「日常」「流れ」「にぎやかな空間」 |
野鳥写真 | 「かわいい存在」「力強く生きる」 |
飛行機写真 | 「メタリック」「空へはばたけ」 |
風景写真 | 「世界の神秘」「のどかな場所」「癒し」 |
4:決めたタイトルからあなたの伝えたいストーリー(=コンセプト)を書き出そう
決めたタイトルから、何かストーリーを作ってみましょう^^
簡単なストーリーでも大丈夫です!
ストーリーが浮かび上がったら、長すぎない程度に言語化します。
その言語化したものが、あなたのコンセプトになりますよ^^
Tips:相手からのフィードバックはコンセプトづくりに役立つ
あなたの身近な人に撮った写真をシェアして、フィードバック、感想を受けてみましょう^^
フィードバックの一言がコンセプトづくりのヒントになるかもしれません。
相手からのフィードバックはより客観的なコンセプトに仕上がりますよ!
自分の写真のコンセプトが決まったらSNSに投稿!
上の1~4ができたら、思い切ってインスタなどのSNSに投稿してみましょう!
ユーザからいいねなどのリアクションがもらえると素直に嬉しいですし、モチベも上がりますよね♪
他人を不快にするような写真(アダルト系やグロ系、中傷系、肖像権を侵害するような写真など)でなければ、思い切ってあなたの「作品」をシェアしたらひと段落です。
コメントでフィードバックを受けられたらさらに良きですね!
嬉しいコメントが来た場合、その時作ったコンセプトをさらに生かせたらエクセレント!
コンセプトに共感してくれるユーザ、フォロワーができること、そして増えることを願っています^^
れおのコンセプトは○○!
ちなみに、れおの写真のコンセプトは
「癒しと好奇心が持てるような写真とギャラリー」
です!
れおは風景写真メインに撮っているので、自然の力によって構成された風景、人間の文化が生んだ風景、両方とも癒しと好奇心をもたらしてくれる素晴らしいものだなと思ったからです^^
手順通りに進めると、下の通りです!
1:自分の好きな写真の雰囲気
さわやかで透き通った雰囲気、自然と文化が生んだアートな世界
2:自分が撮った写真の共通点
モデルさんがいない、自然または建物といった被写体が写っている
よって、「風景写真」とカテゴライズ
3:タイトル
「自然×文化の癒される風景」
さわやかで透き通った雰囲気が癒しを与えてくれる、自然と文化にポテンシャルを秘めていることに対する好奇心
4:自分の伝えたいストーリー(=コンセプト)
「癒しと好奇心が持てるような写真とギャラリー」
ご参考になれるかどうか自信がないんですけど、れおはこのような感じでコンセプトを定めました!
れおのインスタに投稿している写真のキャプションにもコンセプトを記載しています^^
以上より、自身の写真に対するコンセプトを持つことのメリット、コンセプトの決め方についてお話しましたがいかがでしたでしょうか?^^
コンセプトづくりと他人とのシェアによって、写真において自信がより多くなることを切に願っています!
コメント